コンプレックス と 魅力

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ご訪問ありがとうございます  お問い合わせはこちらへどうぞ  noda_atu@yahoo.co.jp  080-5312-3896
oasis-color school   レッスンの種類、詳しい内容につきましては こちら 『コース一覧』をご覧くださいませ
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6月23日(日)に素敵な1day講座がございます 詳しくはコチラへ⇒
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おはようございます 昨日は久しぶりにまとまった雨でしたね
今日は晴れてちょっと蒸し暑くなるようです。体に気を付けてまた一週間頑張りましょ〜
 
今日は、コンプレックスと魅力 について

ちょっと前に「コンプレックス配色」の話を載せましたね〜
色彩でいう「コンプレックス配色」は 「コンプレックス」=「複雑な」 つまり
「複雑な配色」という意味なのですが

今日は「心理」の上での「コンプレックス」

「コンプレックス」と「魅力」 反対語に近いですよね

けれど先日(けっこう前)の「ホンマでっかTV」で尊敬してやまない植木先生がおっしゃっていた言葉

「自分で思っているコンプレックスや欠点を「こういう自分もあり」と捉えている場合は
それがその人の魅力になります。」

「例えば「自分は上手く話せない」と思っていても「それでいい」と思って行動していることで、それが魅力になる」
ということだそうです。

例えば、俳優の 高倉健さんや 瑛太さん おしゃべりが苦手な感じですよね

だからこそ 寡黙で、謎めいて、高級なイメージを持たせる『魅力』で、素敵な俳優さんです



味方を変えれば(できればあの美しいお顔を見なければ)「暗い人」になってしまいます。
なーんて言ったらファンの姑さんに爆弾投げられそうですが
つまーり

自分が「すごく嫌な欠点」だと思っていることは、
(上記の高倉健さんや瑛太さんはコンプレックスだと思ってはいないですが)
案外他の人から見れば気にならない、どうでもいい事だったり

もしかしたら全く逆に魅力だったりすることもあります

だとすれば、それに固執して「何とかして変えなければ」と眉間にしわを寄せて頑張るより

そんな自分を受け入れて「こんな自分もあり。これでいい」と思う方が、
よほど建設的で合理的な解決法だと言えますヨネ

自己受容、というやつですね

こちらも尊敬してやまないメイクアップアーティストの山本浩未さん

「(お顔の)悪い所に固執して、そこを何とかしようと頑張り過ぎちゃうと余計に(お化粧が)ヘンなことになる
 それよりも良い所を強調してあげることで、気になるところが目立たなくなります」

教育や児童心理の世界でも
「良い所を伸ばすことで 悪い所のパーセントが下がり、総合得点でプラスになる」ということをよく語られています

ちなみに 私のコンプレックス、いーっぱいありますがその一つは「ソバカス」

これも「ほんまでっかTV」で脳科学の澤口先生が 「実は自殺との相関関係があって、多い人ほど自殺率が低い。
 太陽光を浴びている量と関係しているとも考えられる」

とおっしゃっていて
「な〜るほどソバカスいっぱいってのもけっこうエエことなんやん?」なーんて思った単純な私。

全部が全部そうは思えないかもしれないけれど

できるだけ 自分の欠点を気にしない、「むしろ魅力なのよ」と単純で厚かましいくらいの心もちでいることで
心身ともに健康でいられるかも知れませんね

今日も読んでくださって ありがとうございました

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
oasis−color school 『レッスン コース一覧』       お問い合わせ  noda_atu@yahoo.co.jp  080-5312-3896
                             またはこのブログのコメント欄へどうぞ (お問い合わせは公表いたしません)


0コメント

  • 1000 / 1000

oasis-color school

色のチカラでもっとあなたらしい明日を  奈良・京都 パーソナルカラーサロン