緑なのに青だったり黄色だったり

ようこそ oasis-color school にお越しくださいまして ありがとうございます【空き状況はコチラ☆】 

−−−−−−−−−−−−コラム掲載中−−−−−−−−−−−−−
【コラムlatte】さんにてコラムを掲載させていただいております 

【なぜ青色は食欲を減退させるのか?色食事心理から学ぶ料理の魅せ方と栄養バランス】 2014.07.22
【三割増し美人に変身!顔のベースに合わせたせた化粧品・コスメカラーの選び方-その2】 2014.06.30
   それ以前の記事についてはこちらぞどうぞ⇒【コラムlatte 野田敦子 oasis-color school のプロフィール】  

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−      
こちら 『コース一覧』 にて レッスンの種類、詳しい内容をご紹介しております    
お問い合わせはこちらにてお待ちしております   noda_atu@yahoo.co.jp  080-5312-3896
   ================================================================================================

2014.9.15      緑なのに青だったり黄色だったり

おはようございます

今年は秋の訪れが早い感じですね〜
もう毛布が無いと寒いですね
あの「モフッと感」がたまりません
朝が起きづらい季節になっていくのですね〜・・・

さて、ベースカラー診断士養成講座もレッスンが進んできています

ずっとテキストに沿って進めてきましたがそろそろ後半戦

色の仕組み、配色、イエローベースブルーベース を机上で学んでいると
実際のお店などではどんな色の商品が並んでいるのかが気になり始めます

そこで前回は「校外学習」

奈良ファミリーさんにお出かけして

コスメ・お洋服・靴・バッグ などなど
商品の色展開がどうなっているのか

実際の商品を見たときに「イエローベース・ブルーベース」の判別がつくかどうか

を見てみました
カラーカードというものがあります

すんごいたくさんの色を再現しているカードです


それをもってしてもまだまだ足りない、
世の中には本当に色とりどりの商品があふれています

三人で、お店の方にかなり嫌がられながら
「これは15番・・・いや?16?
 ということはブルーベース?」

「ちゃうやん、16はイエローベースやん!!」

ってカラーカードを当てながら色の番号を考えたり

緑色の服を見て
「青いねー!かなり青い、こっちはやや黄色っぽいかな」
なんて

知らない人には全くワケわからん話をして、なにげに周りをドン引きさせながら

「今夜は色の悪夢にうなされる・・・・」っていうほど
色を見て見て見つくし、分析しまくったのでした

帰宅後、ぃゃ 今も少し、色を見るだけで番号を考えてしまっています
でも絶対に目が肥えたハズです

奈良ファミリーさま、大変お世話になりました
いつもお洋服、メイク、靴などのほぼ100%を奈良ファミリーさまで賄わせていただいております
またゆっくりとお買い物に行かせていただきます〜


「ベースカラー診断士」の資格の特徴
「イエローベース・ブルーベースの色の見分けが出来、
商品や作品を的確にお客様にお勧めできること」
です

パーソナルカラーが少しずつ浸透してきて
ご自分のカラータイプをご存じのお客様が増えてきました

けれど、実際にカラータイプをご存じでも、
ご自身に似合う色のチョイスまでを完全にマスターされている方は
一般の方にはまだほとんどいらっしゃいません


そこで、ショップなど、販売する側で商品のイエローベース・ブルーベースの見分けが出来
似合う色をお探しのお客様にご提案することができれば

必ず売れます

このベースカラー診断士という資格は
パーソナルカラー理論を販売の強みにすることができる資格なんです

以前、ハルカスでのイベントで、カラー診断を受けて下さったお客様に伴って
売り場をご案内したことが有りますが

お勧めしたこちらのほうが逆に「え??そ、そんな即買」ってビックリするくらい
喜んで頂き、お買い上げくださいました

実際に体験しているので、自信を持って言いきれます

必ず売れます

「確実に自分に似合う色」を探し当てるのはとても難しいのです
それを確実にお勧めすることができれば

くどいようですが
必ずやお客様にお喜びいただけます

私の使命は まずはお二人の生徒さんに
自信をもって色のご提案をできるようになっていただくことデス

* * * * お二人が受けて下さっているのはこちら * * * *

「ベースカラー診断士養成講座」 
イエローベースブルーベースの色の理論と見分け方を学び
お仕事に活かせる資格を取得します 
約14時間 受講料・テキスト・認定料 計54500円
                   
* * * * * * * * * * * * * * * *

今日も読んでくださって ありがとうございました                  

                                                         「にほんブログ村」へはコチラ                          
  
  『レッスン コース一覧』  出張でのレッスン・診断・セミナーなども承っております   
お問い合わせ  noda_atu@yahoo.co.jp  080-5312-3896   またはこのブログのコメント欄へお願いします 

      −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆京都で似合うカラー診断体験◆  詳しくはコチラ『オスキョー』をクリック   レッスン風景はコチラ        
  
 

     京都のお座敷で、カラー診断&レッスンが受けられます
      『オスキョー』のHPよりお問い合わせ、お申し込みくださいませ。
    素敵な講師陣がお待ちしています    ちなみに私は上の写真の後列左端
    もし「野田にレッスンを受けてみたい」と思われましたらご予約時にその旨をお伝え頂けると嬉しいです

◆私に似合うカラー診断&レッスン◆ 詳しくはコチラ  レッスン風景はコチラ    
色見本布をプレゼント


 パーソナルカラー診断でお似合いの色を診断
 さらに色の見分け方や、メイクのコツなどをお教えさせていただきます
  お一人様 4500円 (所要時間90分) 美容院でカットをしてもらう感じでぜひお試し下さいマセ

オプションメニュー
私に似合うカラーショッピング
     
商業施設様、その他で似合う色の商品のアドバイスなどをさせていただきます
今までに当スクールでカラー診断を受けて下さった方はお一人様3000円
他の所でカラー診断を受けられた方は お一人様5000円
所要時間:1時間前後  詳しくはこちらをどうぞ⇒【夏の終わりに2つのお知らせ】

◆美色コーディネイト講座 初級コース◆
 〜私を好きになる基礎レッスン〜       詳しくはコチラをクリック
  レッスン風景はコチラ

1回90分 全8回  1レッスン¥1700 別途テキスト代¥1500
                     ※ご予約、お支払とも 個別に1回ごとより承ります

◆ベースカラー診断士 資格取得講座◆   NPO法人色彩教会教育協会認定
 〜ファッション・メイクのお仕事で即使える資格です〜   詳しくはコチラをクリック 
  内訳:受講料42000円・テキスト代2500円・資格認定料10000円

0コメント

  • 1000 / 1000

oasis-color school

色のチカラでもっとあなたらしい明日を  奈良・京都 パーソナルカラーサロン