ベースカラーと似合う色 (美色コーディネイト講座初級コース??)
ようこそ oasis-color school にお越しくださいまして ありがとうございます【空き状況はコチラ☆】
−−−−−−−−−−−−コラム掲載のお知らせ−−−−−−−−−−−−−
【コラムlatte】さんにてコラムを掲載させていただいております
記事はコチラ⇒【パーソナルカラーアナリスト直伝!自分に似合う色似合う色(ベースカラー)の効果と診断方法】
−−−−−−−−−−−−−イベントのお知らせ−−−−−−−−−−−−− カラーリストブログランキング
5月25日(日)11:00〜17:00
まほろば癒し市 にて「ミニカラー診断」500円 出店します〜詳しくはコチラ⇒「チラシができました♪」
似合う色コスメ・コサージュ等販売もします ぜひお越し下さいマセ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こちら 『コース一覧』 にて レッスンの種類、詳しい内容をご紹介しております
お問い合わせはこちらにてお待ちしております noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
================================================================================================
2014.5.13 ベースカラーと似合う色 (美色コーディネイト講座初級コース??)
こんばんは 暑かったですね〜、お出しする飲物今年初のアイスティーにしてみました
夏さながらの日差しの中、京都から来てくれた明美さん
すごーーーく楽しみにして来て下さって、テキストの今日のページの色塗りまでして来てくださいました
この講座を受けて下さっている方、みなさんとっても興味を持って下さって、
毎回とても熱心に楽しく聞いてくださって
本当に頑張り甲斐がありますーーー
まずは3単元「色について」色相・明度・彩度 のお話、色相によってイメージや効果が違ったり
彩度や明度によってもイメージや効果が違います
この「色が伝えるイメージ」を
企業は、会社のイメージを分かりやすく伝えるためや、
顧客の客層の年齢や性別に合わせて興味を引くため
また、競合他社との差別化や個性を明確化するためのコーポレートカラーに巧みに取り入れています。
色のチカラは世の中のありとあらゆるところで使われているんですね〜
そしていよいよパーソナルカラーの分野「ベースカラーについて」のお話
「イエローベース」「ブルーベース」の見分けがキチンとできることで、
パーソナルカラー4シーズンの見分けができやすくなります
テキストにカラーカードを貼ってもらって、テキストが分かりやすくカラフルになっていきます
このブログでお馴染みですが
青のニット
左がイエローベース 右がブルーベース
ピンクの花とコットンパール
左がイエローベース 右がブルーベース
緑色
左がイエローベース 右がブルーベース
ベースカラーも
左がイエローベース 右がブルーベース
黄色と青のコーディネイト
左がイエローベース 左がブルーベース
次に4単元は【ベースカラー診断】
この写真は左がブルーベース
明美さんはパーソナルカラーの資格をすでに取られて、ご自身のパーソナルカラーをご存じなので
イエローベースとブルーベースでご自身の色映りの違いを、さらにじっくりと詳細に
記録をつけながら押さえてもらいました
今日も色についていーーーっぱい話しをして、メチャクチャ楽しいレッスンでした〜
明美さん「楽しくて、気が付いたら時間があっという間に経っている〜」と
そう言ってもらえると、講師冥利に尽きます・・・これ以上嬉しいことはありません
楽しく学んでいたら、いつのまにか色の事や人に無い自分の個性がとてもよく解っていって
自分の事が好きになれる のがこの「美色コーディネイト講座」の良い所です
少し余談なのですが oasis-color school で人気の「私に似合うカラー診断&レッスン」では
パーソナルカラー診断をかなり詳細にさせていただきますので
ご自身のお得意な色がどんな色か、は確実に見つけていただけます
が
1.5時間だけでは商品の色を見分ける見分け方をしっかり覚えていただくには少し足りません
そこで
「私に似合うカラー診断&レッスン」1.5時間と
「美色コーディネイト講座初級コース」の3単元の「色の見分け方」1.5時間
のセット。が密かにおススメなんです
1単元のみの受講でもテキストをご購入いただかなくてはならないのが欠点ではあるのですが
もし興味があれば、
例えば6単元目の「骨格診断」など、
さらにお好きな単元だけをチョイスして受講していただくことも可能です
まずは似合う色について詳細に知り、
次にコスメやファッションなどの、商品の色の見分け方をしっかり学んで
さらに骨格診断で似合うカタチも知っていただければ
色×カタチのパーソナルイメージをかなり深く知ることができます
さてさて、次回は5単元目「メイク」6単元目「骨格診断」です
お楽しみに〜〜
今日も読んでくださって ありがとうございました
明美さんはパーソナルカラーの資格をすでに取られて、ご自身のパーソナルカラーをご存じなので
イエローベースとブルーベースでご自身の色映りの違いを、さらにじっくりと詳細に
記録をつけながら押さえてもらいました
今日も色についていーーーっぱい話しをして、メチャクチャ楽しいレッスンでした〜
明美さん「楽しくて、気が付いたら時間があっという間に経っている〜」と
そう言ってもらえると、講師冥利に尽きます・・・これ以上嬉しいことはありません
楽しく学んでいたら、いつのまにか色の事や人に無い自分の個性がとてもよく解っていって
自分の事が好きになれる のがこの「美色コーディネイト講座」の良い所です
少し余談なのですが oasis-color school で人気の「私に似合うカラー診断&レッスン」では
パーソナルカラー診断をかなり詳細にさせていただきますので
ご自身のお得意な色がどんな色か、は確実に見つけていただけます
が
1.5時間だけでは商品の色を見分ける見分け方をしっかり覚えていただくには少し足りません
そこで
「私に似合うカラー診断&レッスン」1.5時間と
「美色コーディネイト講座初級コース」の3単元の「色の見分け方」1.5時間
のセット。が密かにおススメなんです
1単元のみの受講でもテキストをご購入いただかなくてはならないのが欠点ではあるのですが
もし興味があれば、
例えば6単元目の「骨格診断」など、
さらにお好きな単元だけをチョイスして受講していただくことも可能です
まずは似合う色について詳細に知り、
次にコスメやファッションなどの、商品の色の見分け方をしっかり学んで
さらに骨格診断で似合うカタチも知っていただければ
色×カタチのパーソナルイメージをかなり深く知ることができます
さてさて、次回は5単元目「メイク」6単元目「骨格診断」です
お楽しみに〜〜
今日も読んでくださって ありがとうございました
『レッスン コース一覧』 出張でのレッスン・診断・セミナーなども承っております
お問い合わせ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896 またはこのブログのコメント欄へお願いします
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆京都で初めてのカラー診断体験◆ 詳しくはコチラ『オスキョー』をクリック レッスン風景はコチラ
お問い合わせ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896 またはこのブログのコメント欄へお願いします
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆京都で初めてのカラー診断体験◆ 詳しくはコチラ『オスキョー』をクリック レッスン風景はコチラ
←写真の講師はCLE京都校の小山きくこ先生
京都のお座敷で、カラー診断&レッスンが受けられます
『オスキョー』のHPよりお問い合わせ、お申し込みくださいませ。
素敵な講師陣がお待ちしています ちなみに私は上の写真の後列左端
もし「野田にレッスンを受けてみたい」と思われましたらご予約時にその旨をお伝え頂けると嬉しいです
◆私に似合うカラー診断&レッスン◆ 詳しくはコチラ レッスン風景はコチラ
京都のお座敷で、カラー診断&レッスンが受けられます
『オスキョー』のHPよりお問い合わせ、お申し込みくださいませ。
素敵な講師陣がお待ちしています ちなみに私は上の写真の後列左端
もし「野田にレッスンを受けてみたい」と思われましたらご予約時にその旨をお伝え頂けると嬉しいです
◆私に似合うカラー診断&レッスン◆ 詳しくはコチラ レッスン風景はコチラ
色見本布をプレゼント
パーソナルカラー診断でお似合いの色を診断
さらに色の見分け方や、メイクのコツなどをお教えさせていただきます
お一人様 3900円 (所要時間90分) 美容院でカットをしてもらう感じでぜひお試し下さいマセ
ペア割引がございます、 お二人様では、所要時間120分
お一人様の価格 2500円 かなりお得になります。(三名様以上の時は、ご予約時にご相談下さいマセ)
◆美色コーディネイト講座 初級コース◆
〜私を好きになる基礎レッスン〜 詳しくはコチラをクリック レッスン風景はコチラ
1回90分 全8回 1レッスン¥1700 別途テキスト代¥1500
※ご予約、お支払とも 個別に1回ごとより承ります
◆内面から輝く!春色チークセラピー◆
1回完結 ¥1000 (自分で言うのも何ですが、これはお安い) 詳しくはコチラをクリック
体験型レッスンになっています。
メイクの効果や 似合う色のヒミツを知り、実際に(紙上もOK)にメイクもしていただいて
必ず明日からメイクが楽しくなる講座です
0コメント