知ってる人はもう始めてる ベースカラー
ようこそ oasis-color school にお越しくださいまして ありがとうございます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− カラーリストブログランキング
こちら 『コース一覧』 にて レッスンの種類、詳しい内容をご紹介しております
お問い合わせはこちらにてお待ちしておりますnoda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
−−−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−−−−−
2月20日(木) 奈良ウェルネス倶楽部 2階 G教室にて
12時30分受け付け開始 12時45分〜一時間ほど
「美色コーディネイト1day講座」〜似合う色のヒミツを知ろう〜 (伏見小学校PTA講演会と同じ)
参加費:無料 お誘いあわせの上ぜひお越しくださいませ
←クリック講演会の様子
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
長々と失礼しました。この下からが日々のブログでございます どうぞゆっくりして行って下さいませ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2014.2.4 知ってる人はもう始めてる ベースカラー
こんにちは 恵方巻きも食べたし豆も撒いたとゆぅのに
今日は季節が戻ったように寒い奈良地方です
昨日、近場のスーパー温泉に行きましてとーっても良い温泉&雰囲気でした〜
「一休」このあたりからそんなに遠くなく、小旅行気分が味わえてお勧めです
さて、話は変わりますが、
最近、洋服とかアクセサリーとかお化粧品とかを買いに行って、店員さんと親しくなったら
思い切って名刺をお渡しするようにしています
嫌がられるんじゃないか・・・と怖がっていたのですが
案外みなさん喜んで受け取って下さいます
で、見てすぐわかる場合だけ「ブルーベースさんですよね」とか言って差し上げると
とーっても喜んで下さいます
先日も、お洋服を選んでいたらコーディネイトを教えてくれた店員さんに、名刺をお渡しし
「ブルーベースさんですよね」と言ったところ
「そうなんです〜」と嬉しそうに受取って下さいました
お洋服のお店で働いている方だけあって、興味を持ってご自身のベースカラーをご存知だったのですね
着てらしたお洋服も、とっても爽やかなブルーベースでした
最近、少しずつではありますが「パーソナルカラー」というものをご存知の方が増えてきたように思います
「知ってる人は始めてる」っていう感じですね〜
自分に似合う色を知っていて さていつ使うのか? 「今でしょ」・・・てこれはもう古い
『お買い物をするとき』です、
このときに
パーソナルカラーもさることながら、ベースカラーを知っておくだけでもとっても便利
詳しくはコチラ⇒『ベースカラーってどんなもの?』
4パターンに分かれた色の特徴を覚えておくのは難しいけれど
黄色みがかった色or青みが買った色 ならば自分がどっちなのかを覚えておくだけでなく
いざお買い物をするときに、商品の色が似合うのかどうかを見極めるときに
簡単に見極めることができます。
さらに、お店の販売員の方が
商品を イエローベース色・ブルーベース色 と分けることができれば
「私ブルーベースなんですけど、どの色が似合いますか?」と訊ねて来られたお客様に
自信を持って商品をお勧めできますし
お客様も、間違いなくご自身の似合う色を手にしていただけます
実際に京都マルイさまをはじめ、百貨店等のイベントで診断をさせていただいても、
気に入られた商品の色が似合うかどうかを教えてさしあげたら
喜んでお買い上げいただけますし、満足のいくお買い物をしていただいています〜
ご自身のベースカラーと、色の見分け方、つまり「自分に似合う色の見つけ方」の両方が分かれば
必ずお買い物が楽しくなりますし「買ったけど失敗したー」が無くなります
その肝とも言える「色の見分け方」を覚えていただける講座が「美色コーディネイト講座」になっています
ベースカラー診断をしっかり受けていただいて、ご自身にとって
どちらの色がどのように似合うのか、自分の良さはどんなものなのか、を理解してもらうのはもちろん
色の原理に基づいて「色の見分け方」を分かりやすくお教えしています
一般の方はもちろんですが、お仕事やアルバイトで「色」を扱っている方にとっても
現場で即役立てていただける『色の知識』が身に付く講座になっています
どうぞ お気軽にご相談くださいませ noda_atu@yahoo.co.jp
今日も読んでくださって ありがとうございました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつも応援ありがとうございます 『カラーセラピーブログランキング』参考にどうぞ⇒
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
長々と失礼しました。この下からが日々のブログでございます どうぞゆっくりして行って下さいませ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2014.2.4 知ってる人はもう始めてる ベースカラー
こんにちは 恵方巻きも食べたし豆も撒いたとゆぅのに
今日は季節が戻ったように寒い奈良地方です
昨日、近場のスーパー温泉に行きましてとーっても良い温泉&雰囲気でした〜
「一休」このあたりからそんなに遠くなく、小旅行気分が味わえてお勧めです
さて、話は変わりますが、
最近、洋服とかアクセサリーとかお化粧品とかを買いに行って、店員さんと親しくなったら
思い切って名刺をお渡しするようにしています
嫌がられるんじゃないか・・・と怖がっていたのですが
案外みなさん喜んで受け取って下さいます
で、見てすぐわかる場合だけ「ブルーベースさんですよね」とか言って差し上げると
とーっても喜んで下さいます
先日も、お洋服を選んでいたらコーディネイトを教えてくれた店員さんに、名刺をお渡しし
「ブルーベースさんですよね」と言ったところ
「そうなんです〜」と嬉しそうに受取って下さいました
お洋服のお店で働いている方だけあって、興味を持ってご自身のベースカラーをご存知だったのですね
着てらしたお洋服も、とっても爽やかなブルーベースでした
最近、少しずつではありますが「パーソナルカラー」というものをご存知の方が増えてきたように思います
「知ってる人は始めてる」っていう感じですね〜
自分に似合う色を知っていて さていつ使うのか? 「今でしょ」・・・てこれはもう古い
『お買い物をするとき』です、
このときに
パーソナルカラーもさることながら、ベースカラーを知っておくだけでもとっても便利
詳しくはコチラ⇒『ベースカラーってどんなもの?』
4パターンに分かれた色の特徴を覚えておくのは難しいけれど
黄色みがかった色or青みが買った色 ならば自分がどっちなのかを覚えておくだけでなく
いざお買い物をするときに、商品の色が似合うのかどうかを見極めるときに
簡単に見極めることができます。
さらに、お店の販売員の方が
商品を イエローベース色・ブルーベース色 と分けることができれば
「私ブルーベースなんですけど、どの色が似合いますか?」と訊ねて来られたお客様に
自信を持って商品をお勧めできますし
お客様も、間違いなくご自身の似合う色を手にしていただけます
実際に京都マルイさまをはじめ、百貨店等のイベントで診断をさせていただいても、
気に入られた商品の色が似合うかどうかを教えてさしあげたら
喜んでお買い上げいただけますし、満足のいくお買い物をしていただいています〜
ご自身のベースカラーと、色の見分け方、つまり「自分に似合う色の見つけ方」の両方が分かれば
必ずお買い物が楽しくなりますし「買ったけど失敗したー」が無くなります
その肝とも言える「色の見分け方」を覚えていただける講座が「美色コーディネイト講座」になっています
ベースカラー診断をしっかり受けていただいて、ご自身にとって
どちらの色がどのように似合うのか、自分の良さはどんなものなのか、を理解してもらうのはもちろん
色の原理に基づいて「色の見分け方」を分かりやすくお教えしています
一般の方はもちろんですが、お仕事やアルバイトで「色」を扱っている方にとっても
現場で即役立てていただける『色の知識』が身に付く講座になっています
どうぞ お気軽にご相談くださいませ noda_atu@yahoo.co.jp
今日も読んでくださって ありがとうございました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつも応援ありがとうございます 『カラーセラピーブログランキング』参考にどうぞ⇒
『色彩・カラー』ブログランキングです⇒
良かったら寄り道して行ってくださいにほんブログ村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『レッスン コース一覧』 お問い合わせ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
またはこのブログのコメント欄へどうぞ
京都で初めてのカラー診断体験 詳しくはコチラ『オスキョー』をクリック レッスン風景はコチラ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『レッスン コース一覧』 お問い合わせ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
またはこのブログのコメント欄へどうぞ
京都で初めてのカラー診断体験 詳しくはコチラ『オスキョー』をクリック レッスン風景はコチラ
←写真の講師はCLE京都校の小山きくこ先生
京都のお座敷で、カラー診断&レッスンが受けられます
『オスキョー』のHPよりお問い合わせ、お申し込みくださいませ。
素敵な講師陣がお待ちしています ちなみに私は上の写真の後列左端
もし「野田にレッスンを受けてみたい」と思われましたらご予約時にその旨をお伝え頂けると嬉しいです
私に似合うカラー診断&レッスン 詳しくはコチラ レッスン風景はコチラ
京都のお座敷で、カラー診断&レッスンが受けられます
『オスキョー』のHPよりお問い合わせ、お申し込みくださいませ。
素敵な講師陣がお待ちしています ちなみに私は上の写真の後列左端
もし「野田にレッスンを受けてみたい」と思われましたらご予約時にその旨をお伝え頂けると嬉しいです
私に似合うカラー診断&レッスン 詳しくはコチラ レッスン風景はコチラ
色見本布をプレゼント
パーソナルカラー診断でお似合いの色を診断
さらに色の見分け方や、メイクのコツなどをお教えさせていただきます
お一人様 3900円 (所要時間90分) 美容院でカットをしてもらう感じでぜひお試し下さいマセ
ペア割引がございます、 お二人様では、所要時間120分
お一人様の価格 2500円 かなりお得になります。(三名様以上の時は、ご予約時にご相談下さいマセ)
美色コーディネイト講座 初級コース 詳しくはコチラをクリック レッスン風景はコチラ
1回90分 全8回 1レッスン¥1700 別途テキスト代¥1500
※ご予約、お支払とも 個別に1回ごとより承ります
内面から輝く!春色チークセラピー
1回完結 ¥1000 (自分で言うのも何ですが、これはお安い) 詳しくはコチラをクリック
体験型レッスンになっています。
メイクの効果や 似合う色のヒミツを知り、実際に(紙上もOK)にメイクもしていただいて
必ず明日からメイクが楽しくなる講座です
0コメント