ココロに効く色
−−−−−−−−−−− ごあいさつ −−−−−−−−−−−−−−−
今日は何位でしょう
ようこそ お越しくださいましてありがとうございます 最初に少しご挨拶をさせていただきたいと思います
奈良市の大和西大寺にて
oasis−colorschool という小さなスクールをしております 野田敦子と申します
もうちょっと高くなりたかった身長は156センチ、 体重は。。。。やっぱり言えません。。。
年齢は、TVから懐メロが流れてくると思わず熱唱しちゃう歳です
当スクールは 名前の通り 砂漠の中の小さなオアシスのように 日々のお仕事や生活での疲れを癒し
また歩き出していただく 新たなチカラを手に入れていただくことをモットーにしております。
カラーのレッスンや診断を通して、表面だけではなく、芯から美しく前向きになれる方法をお伝えしています
新しい自分を見つける
新しいことに挑戦したり、時間を忘れて没頭する
もっともっと若々しく、イキイキとした女性になる
日々の生活にこれまでと違うエッセンスを取り入れる
などなど。「そんな夢をかなえたい〜」と思われた方
「ちょっと冷やかし〜」でイイのでお気軽にコメントやメールを下さったらとっても嬉しいです
じっくりとお時間をかけて、お客様お一人お一人の輝きを引き出すお手伝いをさせていただきます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「似合う色でワードローブすっきり☆」講座 10月29日(火)13:00〜14:30
@ウェルネス倶楽部1階 F教室
詳しくはこちらでどうぞ⇒
カラー診断と、今年の流行を知ってワードローブスッキリ☆&心トキメク秋冬物をGETしませんか?
お気軽にお問い合わせくださいませ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせはこちらへどうぞ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
こちら 『コース一覧』 にて oasis-color school レッスンの種類、詳しい内容をご紹介しております
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
長々と失礼しました。この下からが日々のブログでございます どうぞゆっくりして行って下さいませ
(ちなみに「ごあいさつ」は、時々チョピットずつ内容を変えます。間違い探しもぜひお楽しみくださいませ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2013.10.25 ココロに効く色
こんにちは 台風が迫って来ていますー
避難を余儀なくされている方、きっとご心配ですよね、酷い被害が出ない事を祈ります
おとといは秋冬の流行色のご提案をしましたが
これから寒くなるこの季節、しかも台風が来ているような気圧の変化の激しいときは、
誰もが心の元気が低下しがちになります
そこで今日は、今日はココロに効く色のお話をしたいと思います
食欲を増す色。とか商談を進めるのに良い色。とか、
目から入る色はココロに影響を及ぼすことは良く知られています
ハッキリとした赤・橙・黄色 の暖色系は興奮色、つまり元気が出る色
「赤いパンツ」も理にかなっています
逆に、少しグレーがかった青系の寒色系は鎮静の色 心を落ち着かせる効果がある色ですが
落ち込んでいるときはさらに落ち込んでしまうので、気持ちが疲れているときはどちらも向きません
白は「新しい一歩を踏み出すときに良い色」と言われていますが
特に純白は緊張感を生む色と言われていて心のエネルギーが低下しているときは向きません
元気が足りない時も、またアグレッシブに過ごして疲れた時も
まずは一旦ほぐしてあげてリセットすることが大事
で、一番癒し効果があるのはベージュです
色味のあるカラーでは、熱くも冷たくも感じない緑がおすすめですが
ハッキリとした色はこれもまた疲れるので、
クリーム色に緑を混ぜた程度の淡い色がおすすめです
ベージュと黄色っぽい薄い緑。と来て連想するのは「和室」ですね
和室には沢山の癒し効果があって、まずイグサの香りはリラックスももちろん、
脳を活性化させると言われています。色でもまた、心を落ち着かせる効果があるわけですネ
ベージュなどでまずは心が落ち着いてから
シャキッと一歩踏み出したい人は白
元気ハツラツで一歩を踏み出したい方は暖色系の元気の出る色
着実に誠実に一歩を踏み出したい方は寒色系を足していくと
また元気が復活します。
さらに、ご存知の方もいるかと思いますが
「ピンク呼吸法」というのがあります
目を閉じて、キレイなピンク色がまぶたの裏に広がって、
それに包まれていくようなイメージをしながら
そのピンクを吸い込むようなつもりで鼻からゆっくりと深呼吸をします
ストレスを感じる時、朝目覚めの時など、いつでもできますのでやってみてください。
ココロついでにもう一つ
ストレスが身体症状に現れて、すでに胃や十二指腸潰瘍がシクシク痛んでるという方
キャベツに含まれる成分が、胃や十二指腸潰瘍の粘膜を保護するそうです
細かく切ったキャベツを柔らかく炊いて、キャベツ入りのお粥やリゾットにすると胃も温まるし
とってもよく効きますよ 体験済みですのでかなりのオススメです
今日も読んでくださって ありがとうございました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつも応援ありがとうございますおかげさまで上位に居させていただいています⇒
カラー診断と、今年の流行を知ってワードローブスッキリ☆&心トキメク秋冬物をGETしませんか?
お気軽にお問い合わせくださいませ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせはこちらへどうぞ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
こちら 『コース一覧』 にて oasis-color school レッスンの種類、詳しい内容をご紹介しております
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
長々と失礼しました。この下からが日々のブログでございます どうぞゆっくりして行って下さいませ
(ちなみに「ごあいさつ」は、時々チョピットずつ内容を変えます。間違い探しもぜひお楽しみくださいませ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2013.10.25 ココロに効く色
こんにちは 台風が迫って来ていますー
避難を余儀なくされている方、きっとご心配ですよね、酷い被害が出ない事を祈ります
おとといは秋冬の流行色のご提案をしましたが
これから寒くなるこの季節、しかも台風が来ているような気圧の変化の激しいときは、
誰もが心の元気が低下しがちになります
そこで今日は、今日はココロに効く色のお話をしたいと思います
食欲を増す色。とか商談を進めるのに良い色。とか、
目から入る色はココロに影響を及ぼすことは良く知られています
ハッキリとした赤・橙・黄色 の暖色系は興奮色、つまり元気が出る色
「赤いパンツ」も理にかなっています
逆に、少しグレーがかった青系の寒色系は鎮静の色 心を落ち着かせる効果がある色ですが
落ち込んでいるときはさらに落ち込んでしまうので、気持ちが疲れているときはどちらも向きません
白は「新しい一歩を踏み出すときに良い色」と言われていますが
特に純白は緊張感を生む色と言われていて心のエネルギーが低下しているときは向きません
元気が足りない時も、またアグレッシブに過ごして疲れた時も
まずは一旦ほぐしてあげてリセットすることが大事
で、一番癒し効果があるのはベージュです
色味のあるカラーでは、熱くも冷たくも感じない緑がおすすめですが
ハッキリとした色はこれもまた疲れるので、
クリーム色に緑を混ぜた程度の淡い色がおすすめです
ベージュと黄色っぽい薄い緑。と来て連想するのは「和室」ですね
和室には沢山の癒し効果があって、まずイグサの香りはリラックスももちろん、
脳を活性化させると言われています。色でもまた、心を落ち着かせる効果があるわけですネ
ベージュなどでまずは心が落ち着いてから
シャキッと一歩踏み出したい人は白
元気ハツラツで一歩を踏み出したい方は暖色系の元気の出る色
着実に誠実に一歩を踏み出したい方は寒色系を足していくと
また元気が復活します。
さらに、ご存知の方もいるかと思いますが
「ピンク呼吸法」というのがあります
目を閉じて、キレイなピンク色がまぶたの裏に広がって、
それに包まれていくようなイメージをしながら
そのピンクを吸い込むようなつもりで鼻からゆっくりと深呼吸をします
ストレスを感じる時、朝目覚めの時など、いつでもできますのでやってみてください。
ココロついでにもう一つ
ストレスが身体症状に現れて、すでに胃や十二指腸潰瘍がシクシク痛んでるという方
キャベツに含まれる成分が、胃や十二指腸潰瘍の粘膜を保護するそうです
細かく切ったキャベツを柔らかく炊いて、キャベツ入りのお粥やリゾットにすると胃も温まるし
とってもよく効きますよ 体験済みですのでかなりのオススメです
今日も読んでくださって ありがとうございました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつも応援ありがとうございますおかげさまで上位に居させていただいています⇒
あなたにピッタリの『自分磨き』コチラから⇒
見つかるかも知れません にほんブログ村
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『レッスン コース一覧』 お問い合わせ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
またはこのブログのコメント欄へどうぞ
京都で初めてのカラー診断体験 詳しくはコチラ『オスキョー』をクリック レッスン風景はコチラ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
『レッスン コース一覧』 お問い合わせ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
またはこのブログのコメント欄へどうぞ
京都で初めてのカラー診断体験 詳しくはコチラ『オスキョー』をクリック レッスン風景はコチラ
←写真の講師はCLE京都校の小山きくこ先生
京都のお座敷で、カラー診断&レッスンが受けられます
『オスキョー』のHPよりお問い合わせ、お申し込みくださいませ。
素敵な講師陣がお待ちしています ちなみに私は上の写真の後列左端
もし「野田にレッスンを受けてみたい」と思われましたらご予約時にその旨をお伝え頂けると嬉しいです
私に似合うカラー診断&レッスン 詳しくはコチラ レッスン風景はコチラ
京都のお座敷で、カラー診断&レッスンが受けられます
『オスキョー』のHPよりお問い合わせ、お申し込みくださいませ。
素敵な講師陣がお待ちしています ちなみに私は上の写真の後列左端
もし「野田にレッスンを受けてみたい」と思われましたらご予約時にその旨をお伝え頂けると嬉しいです
私に似合うカラー診断&レッスン 詳しくはコチラ レッスン風景はコチラ
色見本布をプレゼント
パーソナルカラー診断でお似合いの色を診断
さらに色の見分け方や、メイクのコツなどをお教えさせていただきます
お一人様 3900円 (所要時間90分) 美容院でカットをしてもらう感じでぜひお試し下さいマセ
ペア割引がございます、 お二人様では、所要時間120分
お一人様の価格 2500円 かなりお得になります。(三名様以上の時は、ご予約時にご相談下さいマセ)
美色コーディネイト講座 初級コース 詳しくはコチラをクリック レッスン風景はコチラ
1回90分 全8回 1レッスン¥1700 別途テキスト代¥1500
※ご予約、お支払とも 個別に1回ごとより承ります
内面から輝く!春色チークセラピー
1回完結 ¥1000 (自分で言うのも何ですが、これはお安い) 詳しくはコチラをクリック
体験型レッスンになっています。
メイクの効果や 似合う色のヒミツを知り、実際に(紙上もOK)にメイクもしていただいて
必ず明日からメイクが楽しくなる講座です
0コメント