美色コーディネイト講座初級コース 7回目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご訪問ありがとうございます お問い合わせはこちらへどうぞ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
oasis-color school レッスンの種類、詳しい内容につきましては こちら 『コース一覧』をご覧くださいませ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お知らせ
ご訪問ありがとうございます お問い合わせはこちらへどうぞ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
oasis-color school レッスンの種類、詳しい内容につきましては こちら 『コース一覧』をご覧くださいませ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お知らせ
6月23日(日)に素敵な1day講座がございます 詳しくはコチラへ⇒
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おはようございます 今日はもうすぐ雨が降るらしいですヨ
洗濯物は部屋干し、お出かけの時は傘をお忘れなく〜
昨日は美色コーデョネイト講座初級コースのレッスンでした
さて、いよいよ7回目。「いよいよ」とリキが入ったのにはチョットした訳がありまして
配色のレッスンなのですが、これがナカナカ難しい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おはようございます 今日はもうすぐ雨が降るらしいですヨ
洗濯物は部屋干し、お出かけの時は傘をお忘れなく〜
昨日は美色コーデョネイト講座初級コースのレッスンでした
さて、いよいよ7回目。「いよいよ」とリキが入ったのにはチョットした訳がありまして
配色のレッスンなのですが、これがナカナカ難しい
深い緑とベビーブルー 深い藍色とラベンダー カーキ色と明るいオレンジ ブラウンと明るい水色
左がブルーベースの『コンプレックス配色』 右がイエローベースの 『コンプレックス配色』です
わりと高いレベルの難しい配色技法を、
生徒さんに楽しみながら理解してもらわなくちゃいけないという使命を帯びているのです
ただ、コレが分かるとお洋服を見に行った時なんかにチョッと面白いです
「おっこれはコンプレックス配色」みたいに、「分かる優越感」にちょっとだけ浸れます
これも『色を生活に取り入れて楽しむ』ための重要なアイテムなのです〜
万人が持つ「色に対するイメージ」って実は似通っていて、
可愛い色はピンク とか 陽気な色は黄色 とか、みんなに共通します
これを利用して、「自分をこう見せたい」と思うイメージの色の服を着ることで
相手の自分に対する印象をちょっとだけ左右することができます
生徒さん「それやったら、スゴイ悪人でも誠実そうな色を着てたらそう見えてしまう。ってことよね?
ってこんな考えってアカンのやろけど」
いえいえ、要はそういうことです
普段、誠実のセの字も見えないような政治家さんが、選挙になると、清く正しいイメージの服を着る
なんてのも、色の効果を使った戦略です (ぃゃぃゃ、誰とは言ってませんから)
こちらは誠実な政治家さん、
この方の、優しそうでして強い物を持ってらっしゃるお姿が大好きな滋賀県の嘉田知事さんは
一貫してグリーンにこだわって身に付けてらっしゃいます
これは見る人に「緑の自然と美しい水の豊かな滋賀県」を印象付けてもらうための戦略だと言えます
話は一気に下世話になりますが
生徒さんと私の世代はよく聞いた 「合コンにはピンクか白」というのも
ピンク=可愛い 白=清潔⇒清純 という、皆が共通して持ちやすいイメージを利用したもの
なので、合コンとは言わず普段でも、ピンクのハンカチを持ち歩き、
それを口もとなど、顔の近くに持ってくると、ピンクの「可愛い効果」でもって、自分も可愛く見えてしまう。なーんてテクニックもあります
この裏ワザ、私の師匠である CLE色彩生涯教育協会会長 高田裕子先生 からの伝授です
高田先生の1day講座が大阪で特別開催されます。詳しくはコチラをどうぞ⇒
で、続いて『配色』のお話をしたいところですが
コチラは文字で ちょっとやそっとで説明できるシロモノではありませんので、
今回は割愛させていただきますスミマセン
また余裕のある時にゆっくりとお話させて下さいマセ
今日も読んでくださって ありがとうございました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
oasis−color school 『レッスン コース一覧』 お問い合わせ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
またはこのブログのコメント欄へどうぞ (お問い合わせは公表いたしません)
0コメント