ぜひ取り入れていただきたい色☆

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ご訪問ありがとうございます  お問い合わせはこちらへどうぞ  noda_atu@yahoo.co.jp  080-5312-3896
oasis-color school   レッスンの種類、詳しい内容につきましては こちら 『コース一覧』をご覧くださいませ
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お知らせ
6月23日(日)に素敵な1day講座がございます 詳しくはコチラへ⇒
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おはようございますすっかり春ですね〜連休疲れは取れましたか?

FLOVEさんで髪をスッキリと切ってきましたヨ

で、そのとき、いつも切ってくれている美容師さんが
「グリーンの服を買ったんですけど、私に似合うかなぁ〜」と写真を見せて下さいました。
映っていたのはミントグリーンかアップルイエローか。。。ちょっと分かりづらかったのですが
美容師さんはイエローベースちゃんなのでアップルイエローならバッチリお似合い

季節は新緑のシーズン、爽やかな色のスカーフやストールで、
まだちょっぴり冷たい風を防いだり
流行のカラーパンツに取り入れてオシャレに決めたいですよね〜


今日はミントグリーンとアップルグリーンをご紹介
写真の右の布はブライトグリーンですが、ここでは分かりやすく「アップルグリーン」とさせていただきます

よく似た色なので、パッと見た目「どっちでもいいんちゃうのん」と思いがちですが
やはりお似合いの色を身に付けると、効果は100倍

左の 青みの強い爽やかな『ミントグリーン』は
ブルーベースさんの透明感、爽やかさ、上品さをグッと引き立て

右の 黄色みの強い鮮やかな『アップルグリーン』は
イエローベースさんのフレッシュ、キュート、元気な感じさをグッと引き立ててくれます

見分け方としては、アップルグリーンは『これ以上黄色を足したら“黄緑”になっちゃう色』

なので、ちょっとでも「黄緑っぽい」と思ったら、イエローベースさんの得意色

ミントグリーンは『これ以上青っぽくなったら“水色”になってしまう色』

なので「黄緑よりむしろ水色の方が近いかも。。。?」と思ったらブルーベースさんの得意色になります

ビミョーな差なので、お店の照明が黄色っぽいときは注意してください

不安な時は、イエローベースさんは思いっきり黄緑
ブルーベースさんは思いっきり水色に偏らせると 間違いないです。

なーんて言っちゃうと、この記事の意味がなくなってしまいますネ

でもでも、是非取り入れて、素敵な春をお過ごしくださいマセ

今日も読んでくださって ありがとうございました

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
oasis−color school 『レッスン コース一覧』       お問い合わせ  noda_atu@yahoo.co.jp  080-5312-3896
                             またはこのブログのコメント欄へどうぞ (お問い合わせは公表いたしません)


0コメント

  • 1000 / 1000

oasis-color school

色のチカラでもっとあなたらしい明日を  奈良・京都 パーソナルカラーサロン