一生モノの『似合う色』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご訪問ありがとうございます お問い合わせはこちらへどうぞ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
oasis-color school レッスンの種類、詳しい内容につきましては こちら 『コース一覧』をご覧くださいませ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんにちは、今日は布団干し日和の奈良地方です
花粉もマシになったことだし、ヨッコラショとばかりに布団を干しましたョ〜
大阪の造幣局の桜の通り抜けは今がまさに見ごろだそうです
診断をさせていただいていて、たまーに
「昔ぁーーーーし 診断してもらったんやけど、何て言われたんやっけ?
スプリング?いや、ウィンターやったっけ」
とおっしゃる方がいらしゃって
もったいない・・・とついつい思っちゃいます
せっかく診断を受けられたのに、それを活かせていないのは
とーーーってもキレイなダイヤモンドを、眠らせているようなものです
私が言うのも可笑しな話ですが
。。。カラー診断の診断料は決してお安くはない。。。
例えば専業主婦をしていて、旦那様が汗水流して働いて得たお給料を、
自分の「美」のためだけに費やすのはとっても贅沢なこと
ましてやパートやお仕事をなさってる方ならなおさら、
「診断料」として払う金額を得るためにどれだけ苦労するかまさに身に染みて感じておられると思います
そう、カラー診断ってお高いのです
私の夢として、カラー診断の診断料を、できうる限りお手軽な価格にしていきたい。 と考えています
なんて、私の夢はさておいて。。。
では、「どうして忘れてしまわれたんだろう。。。」と考えてみました
結果、診断結果を活かせるヒントがなければ私も絶対忘れてしまう。。。と気づきました
「診断結果の似合う色」をお伝えするだけでは
お客様にとっては何にも教えてもらっていないのと同じこと
まずはお客様のチャームポイントを客観的・論理的にお伝えすること
診断で分かったお似合いの色の特徴が、お客様のどんな「素敵なところ」を際立たせてくれるのか
服やお化粧やアクセサリーの売り場でどうやって似合う色を選ぶのかを分かっていただいて、
今日この場から実践してキレイになっていただいて、そしてずーっと続けていただいてこそ
お客様はご自身のお似合いの色をずーっと覚えていてくださるんだ と気づきました
安くはない『診断料』や『レッスン料』を頂戴するからには、一生モノの美しさを手に入れていただかなければいけません
私が診断させていただいたお客様が、10年後、20年後
「何て言われたんやっけー?」とおっしゃることの決して無いように
責任を持って、診断、講座をさせていただきたいと思います
今日も読んでくださって ありがとうございました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
oasis−color school 『レッスン コース一覧』 お問い合わせ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
またはこのブログのコメント欄へどうぞ (お問い合わせは公表いたしません)
ご訪問ありがとうございます お問い合わせはこちらへどうぞ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
oasis-color school レッスンの種類、詳しい内容につきましては こちら 『コース一覧』をご覧くださいませ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんにちは、今日は布団干し日和の奈良地方です
花粉もマシになったことだし、ヨッコラショとばかりに布団を干しましたョ〜
大阪の造幣局の桜の通り抜けは今がまさに見ごろだそうです
診断をさせていただいていて、たまーに
「昔ぁーーーーし 診断してもらったんやけど、何て言われたんやっけ?
スプリング?いや、ウィンターやったっけ」
とおっしゃる方がいらしゃって
もったいない・・・とついつい思っちゃいます
せっかく診断を受けられたのに、それを活かせていないのは
とーーーってもキレイなダイヤモンドを、眠らせているようなものです
私が言うのも可笑しな話ですが
。。。カラー診断の診断料は決してお安くはない。。。
例えば専業主婦をしていて、旦那様が汗水流して働いて得たお給料を、
自分の「美」のためだけに費やすのはとっても贅沢なこと
ましてやパートやお仕事をなさってる方ならなおさら、
「診断料」として払う金額を得るためにどれだけ苦労するかまさに身に染みて感じておられると思います
そう、カラー診断ってお高いのです
私の夢として、カラー診断の診断料を、できうる限りお手軽な価格にしていきたい。 と考えています
なんて、私の夢はさておいて。。。
では、「どうして忘れてしまわれたんだろう。。。」と考えてみました
結果、診断結果を活かせるヒントがなければ私も絶対忘れてしまう。。。と気づきました
「診断結果の似合う色」をお伝えするだけでは
お客様にとっては何にも教えてもらっていないのと同じこと
まずはお客様のチャームポイントを客観的・論理的にお伝えすること
診断で分かったお似合いの色の特徴が、お客様のどんな「素敵なところ」を際立たせてくれるのか
服やお化粧やアクセサリーの売り場でどうやって似合う色を選ぶのかを分かっていただいて、
今日この場から実践してキレイになっていただいて、そしてずーっと続けていただいてこそ
お客様はご自身のお似合いの色をずーっと覚えていてくださるんだ と気づきました
安くはない『診断料』や『レッスン料』を頂戴するからには、一生モノの美しさを手に入れていただかなければいけません
私が診断させていただいたお客様が、10年後、20年後
「何て言われたんやっけー?」とおっしゃることの決して無いように
責任を持って、診断、講座をさせていただきたいと思います
今日も読んでくださって ありがとうございました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
oasis−color school 『レッスン コース一覧』 お問い合わせ noda_atu@yahoo.co.jp 080-5312-3896
またはこのブログのコメント欄へどうぞ (お問い合わせは公表いたしません)
0コメント