ボトムとのコーディネイト

おはようございます 今日もまた良いお天気ですね

いよいよ春本番でしょうか

さて、お待たせいたしました。トップスとボトムのコーディネートのご紹介

一番カンタンなのは、トップを明るめの色、ボトムは濃いめの締まり色にすること

大まかに言うと 明るい色は膨張色で大きく見え、濃いめの色は収縮色の場合が多いので
上を明るく、下を濃いめ、にすると逆三角形のスッキリとした感じにまとまります

ボトムに明るい色を持って来ると、お尻や太ももが大きく見えてしまうのがコワイところですが

トップスを長めにし、シルエットの中で一番幅の出るお尻まわりを隠してしまうと
膨張色ではあるけれど、太腿より下の細い部分しか表に出ないので、
 スッキリとまとまります

今日の使っている写真は雑誌 MOREさま・Lipsさまの昨年の記事からいただいております
最新号のHPはこちらからどうぞ MORELips

色の似合う似合わないの話でいきますと
ボトムは顔から遠いので、直接顏映りには反映しません

なので 顏近くに来るトップスは似合う方のベースカラーにして、ボトムを逆のベースカラーに。
というコーディネイトもOK

全身似合う色で統一するメリットは「しっくり落ち着くまとまり感」ですが
違う色を持ってくると、コントラストで印象が強くなり、フレッシュで若々しい感じを演出できます

たとえばブルーベースさんなら

昨年の春に流行ったデニムの長めのチュニックに
今年流行のネオンカラー。それもオレンジ系のスキニーやトレンカを合わせると

無難にグレーや黒と合わせるよりも、若々しくフレッシュで、
しかも今年らしいオシャレな雰囲気になります


トップスを白や、ライトグレーでおとなしく。ボトムを今年流行のコーラル系に


こちらはトップスがブルーベース、ボトムがイエローベースのコーディネート

 こちらも同じくトップスがブルーでボトムがイエロー。
ボトムをショッキングピンクや桜色のパステルピンクに変えると、ベース統一のコーディネートになります

 こちらはトップスがイエローボトムがブルーのタイプ
ちなみに篠田麻里子さんはイエローベースなので本来はこちらが良くお似合い


こちらは外人さんのコーディネート、とってもオシャレにカラータイツを取り入れてますね〜

今回の記事の写真は雑誌 MOREさま・Lipsさまの昨年の記事からいただきました
最新号のHPはこちらからどうぞ MORELips

今日も読んでくださって ありがとうございました

0コメント

  • 1000 / 1000

oasis-color school

色のチカラでもっとあなたらしい明日を  奈良・京都 パーソナルカラーサロン