思いやりには 知識も大切
・・・ここでウォンテッドのポーズ、って言うと世代がばれちゃうんだな・・・
Sちゃんはブルーベースさんなので
綺麗なボルドーカラー
イエローベースのゴールドがチョコっとあしらわれていることで、
少し柔らかい印象になっているのもまたgood☆
手作りのチーズケーキをいただきながら、(美味しかった♡ごちそうさまでした)
もちろんカラーのお話に♪
「あ、そうそう、これを仕分けしてほしい~」
と、ネイルの色見本をイエローベースとブルーベースに仕分け☆
た、、、、楽しくてたまらない、、、、色に触れる作業メッチャ大好き♡
奥左側がイエローベース、右側がブルーベース
そして手前は、どちらでもいけそうな色たち、に分けました♪
(※実際と写真の色に若干の差異があります)
もっと厳密にイエローベース、ブルーベースに分け切ることももちろん可能ですが
こういう場合は、仕分けたものがどう使われるかを考えることが大切
ネイルの色見本は、お客様がネイルの色選びの際に使う
ということは
ベージュや茶色を使いたいブルーベースさんも
パープルを使ってみたいイエローベースさんもいるはず
そういう方のために
どちらにも合いやすい色を用意しておいて、
お客様の選ぶ楽しさを奪わない ことがとても重要
組み合わせる色によって、さらに似合う方へ引き寄せることだって可能
パーソナルカラーの理論はとっても合理的で良いものですが
理論が優先されるあまり、色選びの楽しさが損なわれては本末転倒
とはいえ、「似合う」ことは大切なので
そこに、キチンとした診断眼と配色などの知識と工夫があれば
しっかりフォローできます
正しい思いやりの為には、正しい知識が必要なんです
こんなベースカラーと色彩・配色の知識をGETしたい☆という方には
【ベースカラー診断士養成講座】があります
ぜひ見てみて下さいませ(^^)
今日も読んでいただき、ありがとうございました(^^)
oasis-color school
tel: 080-8081-6190
mail: noda_atu@yahoo.co.jp
【お問合せフォーム】 こちらから⇒☆
0コメント