オリンピック・パラリンピック エンブレムのお話(その1)

こんばんは あなたの良さをお届けするカラーリスト 野田敦子です

さてさて、いよいよオリンピックエンブレムの最終4候補が発表されましたね☆

なかなか興味深いので

何回かに分けて「色とデザイン」のお話をさせていただきたいと思います♪

さーて、ではでは順番に参りましょう

今日はまず「A」のデザインについて

日本伝統の模様である「市松模様」と 日本独特の色である「藍」を用いたモチーフ

切子細工のイメージもありますね。

4候補の中で唯一のシンメトリーで、日の丸も彷彿とさせる円の中に

よく見ると桜や、扇子のシルエットがちりばめられている、

細かく計算された、繊細なセンスが光る日本人らしい作品だなーと思います

色は藍色の単色使い。 藍色は pccsではdk18 

ブルーベースさん、中でも特にウィンターさんに良く似合う色です

少し余談になりますが、日本独特の「藍染め」 

藍染めに関する色の名前で特に面白いのが

「瓶覗き」という色名

糸や布が、染料の入った瓶にちょっと浸かっただけ、つまり

ちょっと覗いた程度にしか染まっていない色。というのが由来。

さて、エンブレムの話しに戻りますと、藍色と白だけで構成されており

さらにシンメトリーのデザインなので、

余計に「カチッ」とした堅いイメージになります

人は寒色を見ると、涼しい、または寒いと感じますので

クールさも感じるデザイン

日本人の、奥ゆかしく聡明で、堅実なイメージを伝える作品だな~と思いました

今日も読んでいただき、ありがとうございました(^^)


oasis-color school     

tel: 080-8081-6190    

mail: noda_atu@yahoo.co.jp

【お問合せフォーム】 こちらから⇒

【空き状況はこちら】 ⇒

0コメント

  • 1000 / 1000

oasis-color school

色のチカラでもっとあなたらしい明日を  奈良・京都 パーソナルカラーサロン