ベースカラー診断士養成講座
NPO法人色彩生涯教育協会認定の 履歴書に書ける資格です
「センスの良い色」「似合う色」への関心が高まり、
ご自身のパーソナルカラーをご存じの消費者様も年々増加しています
似合う色・センスの良い配色をお探しのお客様に対し、
的確に商品やサービスをご提案出来る資格です。
【ベースカラー診断士】はこんな方におすすめ
「センスの良い色」「似合う色」への関心が高まり、
ご自身のパーソナルカラーをご存じの消費者様も年々増加しています
似合う色・センスの良い配色をお探しのお客様に対し、
的確に商品やサービスをご提案出来る資格です。
【ベースカラー診断士】はこんな方におすすめ
ネイリスト・メイク・ヘア・ファッション等のアーティスト・デザイナーさま
お客様やクライアント様へ説得力のある色の提案力をご自身の強みにしたい方。ファッション・コスメ等、色を扱う商品の販売員・店舗さま
商品の色を見分け、お客さまへの説得力ある提案をご自身の強みにし、
販売促進を図りたい方。
スクラップブッキング・フラワーアレンジメント・クレイなどの製作、また講師の方
センスの良い色のアレンジメント、デザインを身につけたい、また教えたい方。
パーソナルカラー診断士の方
カラー診断にさらに幅広い色彩提案をプラスして、診断の内容を充実させたい方。
カラーコンシェルジュ資格取得をご希望の方
人に対するベースカラー診断やアドバイスをする資格取得をご希望の方。【講座内容】 約14時間
ご都合やお好みにより、一回当たりの授業時間は個別に調整可能例:2時間×7回 3時間×5回 1単元ごと×8回 など
内容
1単元 ベースカラー理論における色彩の役割について2単元 色相とベースカラーの概念
3単元 トーンとベースカラーの概念
4単元 色の名前の概念
5単元 配色調和
6単元 配色のプレゼンテーションについて
7単元 筆記試験
8単元 プレゼンテーション発表
【費用】
〇受講料・認定料 54500円
内訳:受講料42000円・テキスト代2500円・資格認定料10000円
〇教材 日本色研カラートーンサークル 1000円
日本色研新配色カード199a 860円
※ご自身でご準備いただいてもOKです
【資格について】
認定試験合格後 CLE色彩生涯教育協会 より認定され
履歴書記載可能の資格となります。 【NPO法人色彩生涯教育協会】
【ご注意】
※美色コーディネイト講座初級コース1〜4単元の受講が必須になります
(1単元3000円×4+テキスト1500円)
※人へのベースカラー診断はこの資格を取得後【カラーコンシェルジュ】の資格取得が必要です。(6単元 計12時間+イベント実践)
「センスの良い色」「似合う色」への関心が高まり、
ご自身のパーソナルカラーをご存じの消費者様も年々増加しています
似合う色・センスの良い配色をお探しのお客様に対し、
的確に商品やサービスのご提案が出来る
今後ニーズが高まる資格です
一足先に色彩力を身につけて、他に差をつけてみませんか?
0コメント