奈良時代の衣装

                                                         
にほんブログ村
ようこそ お越しくださいましてありがとうございます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    「似合う色でワードローブすっきり☆」講座  10月29日(火)13:00〜14:30
@ウェルネス倶楽部1階 F教室
 詳しくはこちらでどうぞ⇒

カラー診断と、今年の流行を知ってワードローブスッキリ☆&心トキメク秋冬物をGETしませんか?
お気軽にお問い合わせくださいませ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせはこちらへどうぞ noda_atu@yahoo.co.jp  080-5312-3896
こちら 『コース一覧』 にて oasis-color school  レッスンの種類、詳しい内容をご紹介しております
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
長々と失礼しました。この下からが日々のブログでございます どうぞゆっくりして行って下さいませ
     (ちなみに「ごあいさつ」は、時々チョピットずつ内容を変えます。間違い探しもぜひお楽しみくださいませ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2013.10.14           奈良時代の衣装
こんにちは 今回の連休はお天気に恵まれてますね〜
みなさま楽しくお過ごしでしょうか

連休初日の一昨日、奈良100年会館でありました
『古代(飛鳥〜奈良時代)の服飾について』を聞きに行ってきました



奈良時代の女性の衣装の色や形にどのような意味があって、どのように伝来してきたか等
今まで知らなかったお話がたくさん聞けました

 雅ですな〜〜〜
こちらは女性のごく上位、1位(皇后・内親王)〜5位(上位女官)の女性が着られた衣装

巻きスカートのような『裳』の色はその中でも上位(皇后や内親王)は紫色が使え、5位になると橙と緑など、
男性の冠位十二階と同じように、女性にも位によって使ってよい色と、いけない色があったようです

 こちらは朝廷での執務や日常的な宮廷着

奈良時代の服装は大陸の遊牧民、つまり馬に乗る形の服がシルクロードを経て伝わって来ているので、
その後に広まる着物に比べると、スカート型で足さばきが楽だったり、
腕にかけている領巾(ひれ)と呼ばれる飾りの布も、
元は馬に乗るときに頭に巻いた風除けの布が形を変えて伝わってきているのだそうです

 この柄の長〜い団扇みたいなのも決してパタパタと扇ぐものではなく、
自分や上位の方の顔や姿を隠すものであったり
とっても興味深いお話が聞けて、楽しい時間を過ごせました〜

この講座に誘ってくれたKちゃんと、お休みなのに車で送り迎えをしてくれたKちゃんの旦那様

ほんとうにありがとうございました 一緒にお茶できなくて残念だったわ〜

ちなみにこの『古代(飛鳥〜奈良時代)の服飾について』次回は19日(土)です
良かったらお問い合わせしてみてくださいマセ

今日も読んでくださって ありがとうございました

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    oasis-color school では 女性の「自分磨き」を応援しています            にほんブログ村 
  
    oasis-color school では「自分らしさ探し」を応援しています              にほんブログ村 
        
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 『レッスン コース一覧』   お問い合わせ  noda_atu@yahoo.co.jp  080-5312-3896
またはこのブログのコメント欄へどうぞ 

京都で初めてのカラー診断体験  詳しくはコチラ『オスキョー』をクリック   レッスン風景はコチラ        
 
←写真の講師はCLE京都校の小山きくこ先生
     京都のお座敷で、カラー診断&レッスンが受けられます
      『オスキョー』のHPよりお問い合わせ、お申し込みくださいませ。
    素敵な講師陣がお待ちしています    ちなみに私は上の写真の後列左端
    もし「野田にレッスンを受けてみたい」と思われましたらご予約時にその旨をお伝え頂けると嬉しいです

私に似合うカラー診断&レッスン 詳しくはコチラ  レッスン風景はコチラ    
色見本布をプレゼント


 パーソナルカラー診断でお似合いの色を診断
 さらに色の見分け方や、メイクのコツなどをお教えさせていただきます

  お一人様 3900円 (所要時間90分) 美容院でカットをしてもらう感じでぜひお試し下さいマセ
  ペア割引がございます、 お二人様では、所要時間120分 
  お一人様の価格 2500円
 かなりお得になります。(三名様以上の時は、ご予約時にご相談下さいマセ)

美色コーディネイト講座 初級コース  詳しくはコチラをクリック  レッスン風景はコチラ

1回90分 全8回  1レッスン¥1700 別途テキスト代¥1500
※ご予約、お支払とも 個別に1回ごとより承ります

内面から輝く!春色チークセラピー 

1回完結 ¥1000 (自分で言うのも何ですが、これはお安い)       詳しくはコチラをクリック
体験型レッスンになっています。
メイクの効果や 似合う色のヒミツを知り、実際に(紙上もOK)にメイクもしていただいて 
必ず明日からメイクが楽しくなる講座です

0コメント

  • 1000 / 1000

oasis-color school

色のチカラでもっとあなたらしい明日を  奈良・京都 パーソナルカラーサロン